№835 越後の早春花、、。。
4月11日に越後で観たキクザキイチゲやカタクリなどの早春花を写した画像です。
整理方々、一部をアップすることにしました。
その日、実はキクザキイチゲの花が観たくて、ハンドルを握り越後へと車を走らせたものです。
キクザキイチゲは、ずうっと興味を持っていたものの、ほとんど見る機会も無かったのですが、たくさんの青紫から白までの様々な花色や群生美を楽しむことができました。
濃い青紫花のキクザキイチゲ。




薄紫花のキクザキイチゲ。




白花のキクザキイチゲ。


アズマイチゲ。
アズマイチゲは渓流釣りなどで何度か見ていましたが、キクザキイチゲとの違いも理解できました。



白と薄紫のキクザキイチゲとカタクリのコラボ。

キクザキイチゲとカタクリ。

キクザキイチゲにツクシ。

そして、カタクリも開花シーズン。
お天気に恵まれたこの日、陽差しを受けたすべてのカタクリは桃色の花弁を各々跳ね上げ、それこそ地面をピンクに染め上げて元気いっぱいに咲いていました。







群生するカタクリにキクザキイチゲが混生。

林床に咲いていたショウジョウバカマ。

種類は分かりませんが、エンゴサク。



スミレ。

フキノトウは、どれも、とうが立って開花状態でした。

帰りは、お気に入りのお六饅頭を買い入れ、コシヒカリの米粉を使った維新のつけ麺を堪能して、大満足、大満足。
整理方々、一部をアップすることにしました。
その日、実はキクザキイチゲの花が観たくて、ハンドルを握り越後へと車を走らせたものです。
キクザキイチゲは、ずうっと興味を持っていたものの、ほとんど見る機会も無かったのですが、たくさんの青紫から白までの様々な花色や群生美を楽しむことができました。
濃い青紫花のキクザキイチゲ。
薄紫花のキクザキイチゲ。
白花のキクザキイチゲ。
アズマイチゲ。
アズマイチゲは渓流釣りなどで何度か見ていましたが、キクザキイチゲとの違いも理解できました。
白と薄紫のキクザキイチゲとカタクリのコラボ。
キクザキイチゲとカタクリ。
キクザキイチゲにツクシ。
そして、カタクリも開花シーズン。
お天気に恵まれたこの日、陽差しを受けたすべてのカタクリは桃色の花弁を各々跳ね上げ、それこそ地面をピンクに染め上げて元気いっぱいに咲いていました。
群生するカタクリにキクザキイチゲが混生。
林床に咲いていたショウジョウバカマ。
種類は分かりませんが、エンゴサク。
スミレ。
フキノトウは、どれも、とうが立って開花状態でした。
帰りは、お気に入りのお六饅頭を買い入れ、コシヒカリの米粉を使った維新のつけ麺を堪能して、大満足、大満足。
この記事へのコメント
雪国は山野草の宝庫ですよね~♪
綺麗なキクザキイチゲが迎えてくれて本当に良かった。
私が行ったときは見かけなかったアズマシャクナゲも結構あったんですね。
カタクリもちょうど見ごろでとても良い時期の訪問だったと思います。
そして。。。つけ麺も食べられて最高だったと思います~!
ありがとうございます♪
念願のキクザキイチゲがキリがないほど群れ咲いていてビックリしました。
濃淡の青紫と白の花々が可憐で美しく新鮮でした。
そこにカタクリのピンクの花が一面に咲き、まさに広大なお花畑で、うっとりしながら写真を写したのですが、つい、写し過ぎて整理するのが大変でした。
維新のつけ麺は格別で、最高でした。